「福岡よか未来プロジェクト」募集のお知らせ【加盟機関の教職員の皆様へ】

取組事業

「福岡未来創造プラットフォーム」では、プラットフォーム内の組織の垣根を越えた
自主的活動の支援・認定制度の整備・運用事業「福岡よか未来プロジェクト」について、
以下2種のプロジェクトを募集しております。

■助成型プロジェクト(支援内容:15万円の経費支援および広報支援)
  募集期間:令和3年9月10日(金)~9月30日(木)必着 ※追加募集
■認定型プロジェクト(支援内容:広報支援)
  募集期間:令和3年5月10日(月)~令和4年2月28日(月)必着 ※引き続き募集

詳細は、募集案内チラシ・募集要項をご確認ください。
加盟機関の教員・職員の皆様の応募をお待ちしております。

「福岡よか未来プロジェクト」募集案内チラシ及び採択プロジェクト紹介チラシ
「福岡よか未来プロジェクト」募集要項
「福岡よか未来プロジェクト」申請書(申請書類①)
「福岡よか未来プロジェクト」申請誓約書(申請書類②)

2021年度_明日から活かせるユニバーサルデザインフォントの基礎知識とワークショップ~ユニバーサルデザインフォントセミナーのご案内~の開催について

取組事業

明日から活かせるユニバーサルデザインフォントの基礎知識とワークショップ
~ユニバーサルデザインフォントセミナーのご案内~(2021年8月21日開催)を
掲載しました。

詳しくはUDフォントセミナーをご覧ください。

2021年度福岡未来創造プログラム「SDGsを学ぶ」の受講生募集について

取組事業

福岡未来創造プラットフォームでは福岡の未来を担う人材育成事業として、福岡未来創造プログラム「SDGsを学ぶ」を開講します。
世界が抱える様々な問題を2030年までに解決するために作られた17の「持続可能な開発目標(SDGs)」について講義やカードゲームを通じて学び、現地学習やグループワークを通じてSDGsについて理解を深めると同時に、学生一人ひとりが自身の関心分野を切り口に他者と連携しながら持続可能な社会づくりに寄与するための足掛かりを得ることができる貴重な講義内容です。
詳細は「SDGsを学ぶ」チラシにてご確認の上、こちらよりお申込みください。募集人数は30名で、申込多数の場合は抽選とします。
福岡未来創造プラットフォーム加盟大学に所属する学生の皆さんのご応募をお待ちしています。
 

チラシダウンロード

福岡のトップランナーに学ぶDX講座~経営に直結するデータとヒトの意思決定~(ご案内)

取組事業

福岡未来創造プラットフォームでは、中小企業経営者の方にDX(デジタル・トランスフォーメーション)の重要性や
業務改革事例に関する講演会を開催いたします。

DXについて「自分の会社にどんなメリットがあるかわからない」「必要性はなんとなくわかるが、どこから手をつけ
ていいか不安」といったお悩みをお持ちの経営者の方も多いのではないでしょうか。

本講演会は、DX化の最前線で活躍する講師の方を招き、経営者の視点から見るDXの重要性や、中小企業に求められ
るDX人材像や組織内での活用事例を紹介する予定です。

オンラインでご参加いただけますので、ぜひお気軽にご参加ください!

詳しくはチラシをご覧ください。

福岡ブランディング大学の開校およびオンラインオープンセミナー実施のお知らせ。

イベント おしらせ 取組事業

福岡未来創造プラットフォームの「大学生等を活用した広報体制の構築事業」として、福岡ブランディング大学を実施します。
まずは第一弾として、プラットフォーム参画大学の学生であれば誰でも参加可能なオンラインオープンセミナーを実施しますので、多くの学生のお申込みをお待ちしています!

詳細は福岡ブランディング大学の開校およびオンラインオープンセミナー実施のお知らせをご覧下さい。

共同教育プログラム「福岡学」受講学生を募集します。

イベント おしらせ 取組事業

福岡未来創造プラットフォームの共同教育プログラム「福岡未来創造プログラム」の一環として、基礎科目「福岡学」を開講します。
福岡都市圏15大学が連携するからこそ実現できる貴重な内容です。
多くの学生のお申込みをお待ちしています!

詳細は福岡学の開催についてをご覧下さい。

「子どもの貧困を科学する2020(オンライン)」受講学生を募集します。

イベント おしらせ 取組事業

今回も、子どもの貧困問題の最前線で活躍する講師による連続講座となっており、
講座は事前に動画を視聴し、当日は講師との質疑応答と参加者同士の意見交換を行います。

詳細は「子どもの貧困を科学する2020(オンライン)」の開催についてをご覧下さい。