大学・自治体・産業界交流作業部会/共同研修事業の推進

福岡まなびラボ公開セミナー「日本の教育の現在地とこれから」開催について

福岡未来創造プラットフォーム(福岡まなびラボ)の主催で、日本の教育の最前線を切り拓く神野元基さん、安部敏樹さん、古賀正博さんの3者による公開セミナーを開催します。
   
福岡まなびラボでは、毎月1回、大学・企業・自治体・NPO法人・大学生などの幅広い参加者が集まり、「福岡の未来の学び」をテーマとした対話と学び合いの場をひらいています。  

11月は、2010年の25歳のときにシリコンバレーで起業、2015年に世界初となる人工知能型教材Qubenaを開発、現在は30代にして東明館中学校・高校の理事長兼校長を務める神野元基さんと、社会問題の現場を体験する数々のスタディツアーの仕掛け人で、24歳のとき史上最年少で東京大学教養学部にて授業を担当、米誌「Forbes」が選ぶアジアを代表するU-30にも選出された安部敏樹さんのお二人をお呼びし、日本の教育の未来について考えます。

現在、教育をとりまく環境は、日々めまぐるしく変化しています。私たちはこれからの時代の教育にどのように向き合っていけばいいのでしょうか?教育の最前線に携わる若きトップランナーのお話をヒントに、日本の教育の「今」と「これから」を考えます。 教育について考えてみたい方、今後の日本の未来について考えてみたい方、ぜひご参加ください。大学生の方の参加も大歓迎です。どなたでも参加できますので、ぜひお気軽にお申込みください。

★福岡まなびラボとは
2019 12 月から、福岡の未来の学び創造を目的福岡都市圏で先進的な教育・人材育成に携わる大学・自治体・産業界等の有志メンバーが月1回集まり、セクターや世代を越えた対話と交流を実施しています。
本プラットフォームのThink&Doタンクとしての機能を担い、福岡の未来創造に繋がる教育・人材育成プログラム等の企画、提案、施行、実現支援等を進めています。

登壇者

安部 敏樹(あべ としき)さん(株式会社リディラバ 代表)
 1987年生まれ。東京大学在学中の2009年に社会問題をツアーにして発信・共有するプラットフォーム「リディラバ」を設立。延べ350種類以上の社会問題のスタディツアーの実績があり、15,000人以上を社会課題の現場に送り出す。24歳のときに史上最年少で東京大学教養学部にて授業を担当。2014年度より、同大学で教員向けの講義を持つ。第2回若者旅行を応援する取組表彰にて観光庁長官賞(最優秀賞)を受賞。2017年米誌「Forbes」が選ぶアが選ぶアジアを代表するU-30に選出。
○ 神野 元基(じんの げんき)さん(東明館中学校・高等学校 理事長・校長)
 2010年よりシリコンバレーにて起業。帰国し2012年学習塾COMPASSを設立する。2015年に世界初となる人工知能型教材Qubenaを開発し、AI先生が教える塾「QUBENA ACADEMY」を設立。学校教育に比べ7倍の学習効率を実現。日経コンピュー タ ー「ミライITアワード2016教育部門」にてグランプリを獲得。2019年に中央教育審議会臨時委員に就任する。現在は、学校法人東明館学園の理事長及び校長を務める。
○ 古賀 正博(こが まさひろ)さん(福岡県中小企業経営者協会連合会事務局長)
 1991年九州松下電器に入社。以来20年にわたりパナソニックグループで人事関連業務に従事。2010年福岡中⼩企業経営者協会に⼊職。日本における教育スタイルの改革を目指し、実践型インターンシップやPBLなど社会連携教育を強く推奨。「Liberal Arts Program forLeaders」、「失敗から学ぶリモートアカデミーRE:ROAD」はじめ、中学生~大学生~社会人まで世代やセクターを超えた社会連携教育のプロデュースを数々おこなう。九州大学非常勤講師等、教育・就職関連機関を中心に様々な立場の職を務める。議会臨時委員に就任する。現在は、学校法人東明館学園の理事長及び校長を務める。

概 要

日 時 2023年11月4日(土)15:00~17:00 ※開場 14:30
会 場 TKPエルガーラホール7階 会議室1(福岡市中央区天神1-4-2
対 象 テーマに関心のある全ての人
※本イベントは、福岡未来創造プラットフォーム加盟機関の教員・職員・学生に限らず、どなたでもお申込みいただけます。
参加費 無料
定 員 40名(先着順)

申込みについて

申込み方法
こちらのフォームまたはチラシのQRコードからお申込みください。
申込み締切
2023年11月3日(金)16時 (先着順)
お問い合わせ先
福岡大学 社会連携センター事務室(担当:山田・大野)
TEL:092-871-6631(代)(内線:2042~2044)
FAX:092-873-6049
E-mail:koyu@adm.fukuoka-u.ac.jp
バックナンバー 2019年度  2020年度  2021年度