地域人材育成作業部会/福岡未来創造プログラム(取組1:プログラム実施)
「ピア・サポートフォーラム~互いに思いやり、助け合う関係性を育む~」の開催について(2025年3月29日)
- 福岡都市圏の13大学が参画する「福岡未来創造プラットフォーム」の主催で、「ピア・サポートフォーラム~互いに思いやり、助け合う関係性を育む~」を開催します。
「ピア・サポートフォーラム」は、大学でピア・サポート活動に携わる学生が対話と交流を通して学び合い、成長するためのプログラムです。
近年、大学では学修や学生生活において支援を必要とする学生を、同じ大学の学生が相談に応じたり支援する「ピア・サポート」の取組が広まっています。本フォーラムでは、福岡県内の大学でピア・サポートに取り組む学生たちが集まり、経験や課題を共有しながら、ピア・サポートに必要な力を育み合うことを目的にしています。
大学の枠を越えた仲間とつながり、新しい気づきを得てみませんか?
ピア・サポートの可能性を広げる一歩を、ここから一緒に踏み出しましょう!<こんな学生にオススメ!>
・周囲の人をもっと支えられる存在になりたい!
・他大学のピア・サポーターとつながり、学びを深めたい!
・対話力・協働力・内省力を高めたい!
・活動の悩みを解決するヒントが欲しい!
概 要
- 福岡未来創造プログラム「ピア・サポートフォーラム~互いに思いやり、助け合う関係性を育む~」
日 時 | 2025年3月29日(土)10:00~16:30(開場9:30~) |
---|---|
会 場 | 福岡大学 60周年記念館(ヘリオスプラザ)2階 地域交流サロン (福岡市城南区七隈8丁目19-1) ※地下鉄七隈線「福大前」駅 1番出口から徒歩4分 ○Campus MAP ○Google MAP |
対 象 | 福岡未来創造プラットフォーム加盟大学の学生で、ピア・サポート活動に携わっている方、または興味がある方 <加盟大学> 九州産業大学、九州大学、サイバー大学、純真学園大学、西南学院大学、第一薬科大学、筑紫女学園大学、 日本経済大学、福岡工業大学、福岡歯科大学、福岡女子大学、福岡大学、令和健康科学大学 ※教職員の見学も大歓迎です。見学希望の方も事前申込をお願いします。 |
定 員 | 30名程度 |
参加費 | 無料 |
昼 食 | 当日は学内の食堂や店舗は閉店しております。 また、大学周辺に飲食店やコンビニ等がございませんので、昼食やお飲み物は各自ご持参されることをお勧めいたします。 |
登壇者
- 鈴木 学(すずき まなぶ)さん(福岡大学 教育開発支援機構准教授)
- 教育学(博士)、専門分野はカリキュラムマネジメント・学習科学。
高等教育段階における学習者中心の教育実践開発研究を主たる活動に、これまで東北大学のSLA(スチューデントラーニングアドバイザー)をはじめ「学生の学生による学生のための学習支援」の仕組み構築に従事。正課内外を問わず,大学生の学びがより豊かになる方策を日々探究中!
- 九州大学 新入学生サポーター
- ・油布 瑛莉花さん(九州大学 農学部2年)
- ・山田 和彦さん(九州大学 共創学部3年)
- 福岡工業大学 学生相談室ピア・サポーター
- ・大津 大己さん(福岡工業大学 工学部3年)
- ・坂田 心桜さん(福岡工業大学 社会環境学部3年)
- ・井手 悠さん(福岡工業大学 大学院 工学研究科1年)
申込みについて
- 申込み方法
- こちらのフォームまたはチラシのQRコードからお申込みください。
- 申込み締切
- 2025年3月19日(水)18:00
- お問い合わせ先
- 福岡大学 社会連携センター(担当:山田・大野)
TEL:092-871-6631(代) / FAX:092-873-6049
E-mail:koyu@adm.fukuoka-u.ac.jp
開催詳細ダウンロード
バックナンバー | 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 |
---|